人気ブログランキング | 話題のタグを見る

OPムービーの作り方<11> FairChildメイキング

というわけで、ALcotさんのFairChildデモムービーを題材に、いっちょ前にメイキングとかをやってみようと思います(´ヮ` とは言ったものの難しいことやっていないので本気で書くことがない・・・(TヮT まあ雰囲気が伝われば(笑。

私の場合、ムービーの絵素材は背景等を含めて、ほぼALcotさんから提供されたゲーム用のリソースしか使っていません。自分で描くの面倒(´¬` というのもありますけど、ムービーの中で統一感を出したいというのも大きいです。今回自分でゼロから作ったのは・・・後奏部分の背景くらいかも(´ヮ`;
ネタバラシ的なとこでは、前奏の雲間抜けるシーンの雲は青空の背景CGから雲だけ抽出、恋鳥紹介シーン前の満天の星空はTriptychのイベントCGから色を調整、随所のレンズフレアはイベントCGで使われているものの使いまわしetc。手抜きじゃないですよ・・・!!本業の傍らで作っているので、まとまった作業時間が週末くらいしかないのです(涙。

いきなりサビ最後の恋鳥の見せ場のシーンです(´ヮ`

OPムービーの作り方<11> FairChildメイキング_d0054746_2355779.jpg


販促用なので印刷を考慮して描かれているので、デカいです。このままじゃ使えません!Photoshopで開くのに1分以上かかりました○rz 縮小して、エフェクトレイヤーや背景を外し、キャラのみを統合して素材とします。

OPムービーの作り方<11> FairChildメイキング_d0054746_23561084.jpg


AfterEffectsに取り込みます。スクロールさせるために別途準備した横長背景CGと、遠景用・近景用のキャラCGを用意します。それぞれのレイヤーについて、トランスフォームの位置とスケールをイイカンジに動いてくれるまで気合でいじります。もう少し上手くすればまだなめらかで自然に動いてくれそうですけど・・・でも雰囲気が良ければそれでいいんです(´ヮ` テキトーバンザイ。

それにしてもAfterEffectsを使っていると、マルチモニタにしたくなりますね(T¬T

OPムービーの作り方<11> FairChildメイキング_d0054746_074257.jpg


先ほどのコンポジションをメインのコンポジションに取り込み、ちょっと回転して傾けて雰囲気を出します。さらに光やレンズフレアCGのレイヤーを加算モードで入れたり、カモメを一瞬飛ばしたりして出来上がりです。このシーンの調整だけで丸一日近くかかってたりします・・・しんどすぎっ!アニメーターさんとかってやっぱり偉大ですね(TヮT

(画像の著作権はALcotさんにありますので転載禁止ですっ)
# by hatsuyuki0422 | 2007-10-23 00:00 | OPムービーの作り方

OPムービーの作り方<10> 掴みはOK!

なんだかえらくカウンタが回っててびっくりです!どこかで紹介されたのかな?(´ヮ`; 読んでもらえることは嬉しいのでちょこちょこ更新を心がけよう・・・気が向いたらですけどっ(笑。

というわけで、ムービー出だしの部分はすごく大事!というお話です。

見せ場とまでは言わなくても「おっ?」と思ってくれる程度の演出を持ってくるのがベスト。OPムービーというよりデモ(プロモーション)ムービーとしての考え方ですねっ(汗。トータルのバランスを考えている製作者側としては、あまり好きな考え方ではないのですが、やっぱり見てもらってなんぼなのです。いきなり停止ボタン押されても悲しいですし(TヮT

最近(近年と言うべき?)はJ-POP等の曲もサビから始まるパターンがすごく多いです。曲のノリが良くなるからというのもありますけど、キャッチーな曲作りという商業的な面から見ても、この構成はすごくマッチしているのかもしれません(´ヮ`
# by hatsuyuki0422 | 2007-10-22 00:00 | OPムービーの作り方

OPムービーの作り方<9> AfterEffectsの使い方

さてさて、前章まででとりあえずわたしの書きたかったことはほとんど書いちゃいました。OPムービーの作り方というよりも、映像の構成や演出の基本みたいな話になっちゃいましたけど(´ヮ`;あんまりここら辺の話って話題になっていない気がしていたので。

もちろんわたしは自分のムービーは、これらが完璧に出来ているとは思っていないですし、これらが絶対でも全てでもありません。でも目標というか理想みたいなのは常にあって、それに近づくために基礎を知っておくことは大事だと思うんです。

(ちなみにわたしは、昔季刊で出ていたMT(マンガテクニック)という雑誌に載っていたマンガの構成・演出に関する連載講座にすごく影響を受けています。デッサン講座の方はまとめた本が出ていたのに、こっちは出ませんでした・・・(TヮT)

さて、ムービー講座と言えばAfterEffectsの使い方!みたいな気もしますが、はっきり言って全然高度な使い方をしていないので、ここに書いてもしょうがないかなみたいな; きっと探せば色々基本から難しいことまで教えてくれるページが見つかると思います。(ayato@webさんとかすごくお勧めです。

まあそれだけというのも何なので(´ヮ`;とりあえず知っていると便利かもしれない機能などなど。

  • コンポジションの入れ子
    コンポジションの中で別コンポジションを素材として使います。例えば複雑な動作をさせた画面をさらにスクロールさせたい、というときなどにすごく便利。

  • グローと加算モード
    グローエフェクトとレイヤーの加算モードは、ギラリとさせたい時定番の機能です。使いすぎに注意・・・!

  • 3Dレイヤー
    使い方を覚えておくと色んな場面で便利。エフェクトの3Dだけではちょっと貧弱ですので。ばりばりにカメラを動かしたりとかは、わたしはしていないです;

  • トラックマット
    1段上のレイヤーのオブジェクトをマスクに出来ます、超便利!フェアチャOPでも、流れ星や写真のギラリ、5人娘立分割で横スクロールなどなど、色々使っています。


    ネタが尽きました!また思い出したら、色々記事を追加していきますね~ヽ(´ヮ`*
    ちょっとしたメイキングみたいなのも載せてみようカナ。
  • # by hatsuyuki0422 | 2007-10-21 00:00 | OPムービーの作り方

    OPムービーの作り方<8> 例えばこんな感じ

    4~5章のお話はとても分かりづらかったと思いますので、具体的な例を挙げてみますね。例によってフェアチャイルドのムービーから、Aメロ最後からBメロに繋がる展開部分です(´ヮ`

    OPムービーの作り方<8> 例えばこんな感じ_d0054746_21333772.jpg


    1)悠姫はツンデレキャラなので、紹介において怒り顔は外せません(´¬`*
    2)曲がBメロに備えて寂しいコードに変化・歌詞も「切なく」なので表情もそれっぽく、愛いやつめな印象付けもかねて(笑
    3)4)5)Bメロ直前で一気に盛り上げます。夕焼けで感情度を上げ、路面電車の進むシーンから海辺のカメラを急速にアップ(ズームイン)させてさらに感情度を上げます。期待感を抱かせつつ光の中(白)へフェードアウト。お話としても、その後恋鳥の紹介シーンの夜の浜辺に繋げるため、時間と場所の変化を表現しています。
    6)7)画面を一気に黒くして感情度クールダウン。黒から夜空にフェードインして、ゆっくりとズームアウト。Bメロの寂しく静かな感じに合わせています。
    8)9)恋鳥の夜空を見上げたシーンに静かにクロスフェード。物憂げな表情から振り向き笑顔へ、ここで恋鳥の可愛らしさを強調します(´ヮ`* 表情変化で感情度を上げつつ、カメラもズームインでそれに便乗させます。

    ・・・と、こんな感じなのですが、実際にこんな細かいこと一々考えながらコンテ作っているかというと・・・やっぱり考えてるかな(´ヮ`;でも結構フィーリングです。あれです、自転車乗ってるとき「次はカーブだ!体傾けなきゃ!」なんて考えてないのと同じかもです(わたしの尊敬する漫画家さんのコトバを引用(´ヮ`

    (画像の著作権はALcotさんにありますので転載禁止ですっ)
    # by hatsuyuki0422 | 2007-10-18 00:00 | OPムービーの作り方

    OPムービーの作り方<7> ロングショットと長尺シーン

    4章でも少しお話しましたが、ロング(広角でカメラを引いた)ショットの大事さについて(´ヮ`

    ムービーに限った話ではないのですが、登場キャラに焦点を当てているとどうしてもアップの構図が多くなってしまいます(特に静止画ムービーでは素材的にもなかなかロングが難しいです(TヮT

    アップの構図が続くと、書き割りの前でお芝居をしているように見えてすごく窮屈です。広々として雄大でゆったりとした感じを出すために、意識してロングショットを演出に取り入れましょう(´ヮ`*

    OPムービーの作り方<7> ロングショットと長尺シーン_d0054746_10392794.jpg


    例えば、空の広さを表現するにはアップよりもロングが効果的!(足元まで入ると理想的デス・・・)

    また、ロングショットはある程度の尺を持たせた長いシーンにすることも大切です。せっかくの雄大なシーンなのに、すぐに切り替わると忙しないですしっ。

    長尺のカットがあると、対比されて短いフラッシュバック的なカットも生きてきます。コンテの時点でバランス良く演出を考えることが大事です。
    # by hatsuyuki0422 | 2007-10-17 07:00 | OPムービーの作り方